シソが主役の料理
家庭菜園でシソを栽培すると薫り高いシソ(大葉)が出来る。
それも無農薬でだ。
私の栽培したシソは、お裾分けでも人気が高い。
若い葉のみを収穫するからだ。
普通、シソの収穫は下の葉。要するに古い葉を収穫しているのだ。
だから、硬くて香りも悪い。
風通しのよい路地で栽培するとシソも大株になる。
どのみち、食べきれないので、上から枝つきで鋏で切って収穫している。
しばらくすると、脇芽から新しい葉っぱが現れる。
それを繰り返し収穫している。
その柔らかく香り高いシソで数々の料理を作ってもらっている。
シソご飯
シソスパゲティ
他にもシソそうめん シソの天ぷら アイデアしだいではいくらでもある。
ポイントはシソを煮たり炒めない事だ(天ぷら以外)。
風味が失われる。
保存方法
使うときに収穫するのが一番だが、そうもいかない。
枝つきで冷蔵庫にいれると鮮度は保たれる。
同じシソ科のバジルも同様のようだ(テレビで見た)。
家庭菜園で栽培すると葉ジソだけではなく穂ジソ、花穂ジソも楽しめる。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント