タマネギ植え付け
初冬、タネを蒔いたり植え付ける家庭菜園の作業はすでに終わっている。後は春を待つばかりになった。
少し時間を前に戻して振り返って見る。
今回はタマネギ。俺のブログの人気野菜。
9月中旬にタネを蒔いた。赤玉「早生湘南レッド」と白玉「つり玉葱」定番。
一度のにたくさん栽培しなくなったので残りのタネは冷蔵庫で保管している。
2017年に購入したものだが発芽率は落ちているが問題ない。
いつもの準備をして畝を作って苗を11月下旬に植え付けた。
赤玉を植え付けたら1畝では足りず、もうひと畝追加した。
こんなことがあると思って土作りは済ませていたのだ。
タマネギの世話は2月下旬までない。
成長が始まる時に液肥で追加して、玉を太らせて、必要分だけ葉ごと収穫する。
葉が倒れたら吊して干して保存する。
後は適宜、料理に使う分だけキッチンに運ぶだけである。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 春を迎える菜園(2021.03.06)
- 俺の野菜を食べて心を燃やせ。(2021.01.03)
- タマネギ植え付け(2020.12.13)
- 緑の手を持つ男のブロッコリーに花が咲く。(2020.12.03)
- ウコンとコロナと友(2020.11.15)
「タマネギ」カテゴリの記事
- タマネギ植え付け(2020.12.13)
- タマネギの収穫と吊て保存(2017.05.13)
- 春野菜の収穫と春の料理(2015.05.24)
- ジャガイモ、ズッキーニ、タマネギの収穫(2013.05.26)
- タマネギの試練(2013.04.20)
コメント