秋キュウリの収穫
今年の夏キュウリは物足りない結果になり、がっかりだった。
そこで、秋キュウリ用のタネを蒔いて育苗した話を書いた。
その続きである。
お盆過ぎでも体温ぐらいの暑さだったが
遮光ネットのお陰でキュウリの成長は絶好調であった。
秋キュウリの収穫は確実だと思っていた。
遮光ネットを外し、キュウリの黄色い花がたくさん咲いた。順調だった。
でも、キュウリの赤ちゃんが出来ないのである。花をよく見ると雄花ばかりであった。
心配になりキュウリの栽培方法を調べたら、脇芽に雌花がつくので摘心することが重要だと書かれていた。
秋は台風がくれば一気に終わる覚悟でキュウリを育っていた。
だから剪定もせず放任栽培で一度の大量収穫狙っていたので摘心をしていなかった。
9月中旬に摘心を急遽した。
ところがよく見るとキュウリの赤ちゃんが脇芽にできていたのだ。
あちらこちらでキュウリの赤ちゃんが生まれていた。
後は成長を待つだけ。
秋は暑いなかでの雨が多く、葉が病気になりやすいようだ。
でも収穫出来る。
今の収穫の主力はキュウリ、ピーマン、カボチャだ。
ミニトマトもオクラも終わりに近づいている。
朝食のトーストはトマトからキュウリに戻った。
台風が心配だったが今回は大丈夫だった。
それまでキュウリの収穫は続く。
最近のコメント