梅雨の家庭菜園 果菜類
長雨が続いている。手入れも収穫も思うように行かない。
でも雑草対策した果菜類周辺は防草シートに守られて手間いらずだ。
(写真をクリックすると大きくなります)
雨は他の地方とは違い洪水被害は無い。でも先週は大風が続き倒れない支柱が試された。
雨の切れ間に手直しをした程度ですんだ。
収穫物には大風の爪痕が残っている。ナスなどは皮が傷ついた。
プロの農家ならスーパーでは引き取ってもらえない。
見た目が一番だからだ。
味に変わりは無いので当然家庭菜園では食べる。
大玉トマトの収穫も始まっている。
サカタのタネの麗夏は皮が厚く割れにくく
病気に強い品種。
だが、強風と雨に長く当たると表面が傷んで、
虫の侵入を許すので真っ赤になる前に収穫した。
真っ赤なトマトは夏まで辛抱。
ミニトマトアイコとイエロアイコの収穫も始まっている。
できはじめは幹が充実しないうちに長雨にやられたので実は割れやすかった。
でも今は割れなくなり、甘くなってきた。
カボチャ栗坊の実が大ききなってきた。6月上旬に受粉したもの。
その後、長雨が続いたので、隙を見て受粉を狙ったが雌花が腐ってしまい上手くいかない。
カボチャは寿命が長いので焦っていない。
でも茂りすぎてキュウリの場所まで進出している。
キュウリの出来が悪くなってきた。
キュウリは日照が少なくとも出来る野菜だ。
昔、生野菜のない昭和基地でも育てられていると知った。
先が細いのは風と肥料不足だ。
ピーマンも少しずつ収穫が始まっている。
他の果菜類にも化成肥料を追肥した。
残る世話は脇芽と誘因だけである。
今年は苗からの果菜類で少ないが夫婦二人で食べるには十分な量である。
冷蔵庫に保管している果菜類のタネを来年使うか?
悩む梅雨である。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 俺の野菜を食べて心を燃やせ。(2021.01.03)
- タマネギ植え付け(2020.12.13)
- 緑の手を持つ男のブロッコリーに花が咲く。(2020.12.03)
- ウコンとコロナと友(2020.11.15)
- 秋キュウリの収穫(2020.09.26)
「ミニトマト」カテゴリの記事
- 毎日収獲させられるトマト(2020.08.24)
- 梅雨の家庭菜園 果菜類(2020.07.17)
- 「イエローアイコ」と登山(和賀岳、鳥海山)…52話(2009.08.15)
- ミニトマト「アイコ」と登山とブログ・・・第10話(2007.08.24)
- ミニトマト「アイコ」栽培ポイント(ゴザエモン流)(2007.06.10)
「夏野菜」カテゴリの記事
- 秋なすの剪定(2020.09.06)
- 夏なのに豊作のピーマン(2020.08.30)
- 秋キュウリの栽培 遮光ネットは必要です。(2020.08.15)
- 梅雨の家庭菜園 果菜類(2020.07.17)
- 倒れない支柱を使った果菜類栽培とお願い (2020.06.06)
「ナス」カテゴリの記事
- 秋なすの剪定(2020.09.06)
- 梅雨の家庭菜園 果菜類(2020.07.17)
- 倒れない支柱を使った果菜類栽培とお願い (2020.06.06)
- 長すぎるナス(2016.07.23)
- 「秋ナスの剪定はしない」はしない(2015.06.27)
「キュウリ」カテゴリの記事
- 秋キュウリの収穫(2020.09.26)
- 秋キュウリの栽培 遮光ネットは必要です。(2020.08.15)
- 梅雨の家庭菜園 果菜類(2020.07.17)
- 倒れない支柱を使った果菜類栽培とお願い (2020.06.06)
- キュウリ「ロス」の呪い(2017.06.10)
「トマト」カテゴリの記事
- 毎日収獲させられるトマト(2020.08.24)
- 梅雨の家庭菜園 果菜類(2020.07.17)
- 倒れない支柱を使った果菜類栽培とお願い (2020.06.06)
- 大玉トマトの収穫とキュウリとカボチャの空中栽培(2013.07.07)
- トマトがいっぱい「トマっぴー」登場(2010.07.31)
「ピーマン」カテゴリの記事
- 俺の野菜を食べて心を燃やせ。(2021.01.03)
- 緑の手を持つ男のブロッコリーに花が咲く。(2020.12.03)
- 夏なのに豊作のピーマン(2020.08.30)
- 梅雨の家庭菜園 果菜類(2020.07.17)
- 倒れない支柱を使った果菜類栽培とお願い (2020.06.06)
「カボチャ」カテゴリの記事
- 梅雨の家庭菜園 果菜類(2020.07.17)
- 倒れない支柱を使った果菜類栽培とお願い (2020.06.06)
- 大玉トマトの収穫とキュウリとカボチャの空中栽培(2013.07.07)
- カボチャ「栗坊」の収穫(2012.09.17)
- ミニカボチャ「栗坊」の収穫と秋栽培(2010.08.12)
「果菜類」カテゴリの記事
- 梅雨の家庭菜園 果菜類(2020.07.17)
- 梅雨の雑草対策と果菜類の収穫(2020.06.30)
- 倒れない支柱を使った果菜類栽培とお願い (2020.06.06)
- 台風でも倒れない支柱の立て方と秋ナスの収穫(2015.10.03)
- 美味しいキュウリの作り方(2015.06.21)
コメント