横綱ダイコンの収穫
冬野菜がしっかり育ち、寒さにあたり甘く美味しくなってきた。
下部がでっぷり太り、これ以上大きくなれないダイコンを収穫している。
大きいものから収穫するのが家庭菜園の掟だ。
今回は本格収穫になって2番手なので西の横綱と呼ぶことにした。
次女が重さを量って、私が赤ちゃんの時より重いと言っていた。
一本2700gであった。
今年はダイコンの大豊作。ダイコン料理に注力してもらっている。
三女の料理の課題の「おせち料理」でも使ってもらった。紅白ナマスになる。
正統派の日本料理は素材をいいところだけ使うので期待に反してほんのわずか。
幸い、長女も帰省していたのでオデンでも食べた。
練り物が嫌いな長女に合わせて女房があみ出したダイコン主体の鍋だ。
助っ人の長女も次女も帰ってしまった。畑にはダイコンが残された。
横綱ダイコンと呼んでいたら、葉っぱが「おおいちょう」のように見えてきた。畑では明日の横綱を目指すダイコン達が大きくなっている。
日本人で横綱を目指せる力士が出てきたら感情移入できるのにな。
| 固定リンク
「ダイコン」カテゴリの記事
- 俺の野菜を食べて心を燃やせ。(2021.01.03)
- 横綱ダイコンの収穫(2017.01.06)
- 自宅の庭での秋冬野菜の収穫(2012.12.01)
- 秋冬野菜の収穫(3) ダイコン、ニンジン、ゴボウ(2008.12.07)
- 秋冬ダイコンのタネ播き(2007.10.06)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 俺の野菜を食べて心を燃やせ。(2021.01.03)
- タマネギ植え付け(2020.12.13)
- 緑の手を持つ男のブロッコリーに花が咲く。(2020.12.03)
- ウコンとコロナと友(2020.11.15)
- 秋キュウリの収穫(2020.09.26)
「秋冬野菜」カテゴリの記事
- 野菜の呼吸 拾壱の型/白菜 畑柱 ゴザエモン(2020.11.11)
- 白菜は定植しましたか? 早くしないと葉が巻きませんよ。(2020.09.23)
- 横綱ダイコンの収穫(2017.01.06)
- 高価な秋野菜の収穫(2016.11.16)
- ガーデンレタスと鍋野菜(2015.12.29)
最近のコメント