一食一キュウリ
キュウリは6月の上旬から大豊作が続いている。
セット販売の品種は「フリーダム」苗2本と初めての「よしなり」苗2本である。たった4本で毎日収穫が続くのである。ご近所におすそ分けし、来訪する親族に引き取ってもらったりとキュウリに占拠された冷蔵庫を空けるように日夜努めている。
もちろん、サラダを初め朝はパンに、昼は冷やし中華、夜はバンバンジーとキュウリの消費量の多い料理を中心に食べている。ラタトゥーユーにも入れたりして、キュウリの限りない可能性を俺のアイデアで女房は試している。
漬物は糠漬けはお休みしているが「浅漬け」、ピリ辛の「たたききゅうり」、甘味噌をつけたりしてレパートリーを増やしている。小僧寿しで購入したものに自家製キュウリを添えて食べたりする。
我が家の食生活を「一食一キュウリ」と大学で管理栄養士の勉強をしている三女は称している。
優待券を持っているので小僧寿しをよく利用する。通常よりメニューが増え、20%割引になる「どんぶりの日」があることに先日気付いた。優待の割引券を使うと写真のものが2個で800円で済む。
本当に得なのか女房と検討していたら三女がカロリー計算から「どんぶりの日」のものは少し小ぶりだという事が判明したのである。そこで、俺はどんぶりを2個食べることにした。
彼女は女房と同じくらい食いしん坊で勉強も出来るので料理人ではなく「管理栄養士を目指せ」と俺が子供の頃にそそのかしたのである。俺の願った道に進んだ。
高校生の頃から冬の福島に食のボランティアに参加する行動力があり、勉強熱心でもあるので人の役に立つ管理栄養士になるだろと俺は期待している。
ただ、困ったことがある。
家で俺の専属管理栄養士をするのである。
何とかならないものか。
キュウリと過ごす「そんな夏」である。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 俺の野菜を食べて心を燃やせ。(2021.01.03)
- タマネギ植え付け(2020.12.13)
- 緑の手を持つ男のブロッコリーに花が咲く。(2020.12.03)
- ウコンとコロナと友(2020.11.15)
- 秋キュウリの収穫(2020.09.26)
「キュウリ」カテゴリの記事
- 秋キュウリの収穫(2020.09.26)
- 秋キュウリの栽培 遮光ネットは必要です。(2020.08.15)
- 梅雨の家庭菜園 果菜類(2020.07.17)
- 倒れない支柱を使った果菜類栽培とお願い (2020.06.06)
- キュウリ「ロス」の呪い(2017.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント