秋冬野菜の収穫(1) 茎ブロッコリー、カブ
秋冬野菜の収穫が始まっている。前にこのブログで話として取り上げた野菜達なので今回は詳しい説明はしない。写真中心の栽培報告だ。
茎ブロッコリー「スティックセニョール」。ここ数年はブロッコリー「緑嶺」のみだった。ブロッコリーは側花蕾も春まで収穫でき、多すぎるので控えていた。今回は「緑嶺」のタネがなくなりかけ苗不足になりそうだったのでまた栽培した。茎ブロッコリーは早生なので早く楽しめて良い。でも寒さが本格的になっていないので甘みはまだ少ない。
中カブ「玉波」。
我が家の定番カブ。ぬかづけ、炒めものと大活躍野菜だ。虫の少ない10月上旬蒔きして無農薬栽培だ。葉っぱまで美味しく食べれる。それと11月上旬蒔きしている。いつものなら11月中旬にも蒔いていたが、いつも収穫残りができ、春には菜の花畑化していた。今年はタネ播きは2回で止めた.。
寒くなりこれからが真価を発揮する野菜達である。
| 固定リンク
「ブロッコリー」カテゴリの記事
- 春を迎える菜園(2021.03.06)
- 緑の手を持つ男のブロッコリーに花が咲く。(2020.12.03)
- キャベツ金系201とブロッコリ緑嶺の栽培(2020.09.18)
- 冬野菜 ブロッコリー、キャベツの収穫(2014.01.19)
- 夏の秋冬野菜のタネ播きと苗作り(2010.08.07)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 春を迎える菜園(2021.03.06)
- 俺の野菜を食べて心を燃やせ。(2021.01.03)
- タマネギ植え付け(2020.12.13)
- 緑の手を持つ男のブロッコリーに花が咲く。(2020.12.03)
- ウコンとコロナと友(2020.11.15)
「カブ」カテゴリの記事
- 春を迎える菜園(2021.03.06)
- 秋冬野菜 カブ、九条ネギ、ウコンの収穫(2015.11.07)
- ほうれん草とカブの保温と収穫(2013.02.11)
- ホウレン草、カブ、チンゲンサイ、ハツカダイコンのタネ播き(2009.10.03)
- 秋冬野菜の収穫(1) 茎ブロッコリー、カブ(2008.12.02)
「秋冬野菜」カテゴリの記事
- 春を迎える菜園(2021.03.06)
- 野菜の呼吸 拾壱の型/白菜 畑柱 ゴザエモン(2020.11.11)
- 白菜は定植しましたか? 早くしないと葉が巻きませんよ。(2020.09.23)
- 横綱ダイコンの収穫(2017.01.06)
- 高価な秋野菜の収穫(2016.11.16)
コメント
カブが上手く出来ていますね我が家でも利用価値大の
野菜なので毎年春と秋冬の二回栽培しますが今年は
9月20日頃に種まきしたもんだから三分の二は虫の
餌食となり11月に入って種まきしたのを間引きした
所です。種まきの時期と言うものはその年の気温にも
左右するので本当にむずかしいもんですね・・・
勇み足はつつしまなければ・・・反省しきりです
投稿: よしべえ | 2008年12月 3日 (水) 21時40分
よしべえさん
確かにタネ播きのタイミングは難しいですね。
昨年までは10月のカブのタネ播きは虫の被害もなかったのですが、一昨日(このブログを書いた後)妻からアブラムシが葉っぱに多くついているとの指摘があり、葉っぱ無しのヌカヅケになったと言われました。温暖化の影響でしょうか。他にも思い当たる原因もありますが。
投稿: ゴザエモン | 2008年12月 3日 (水) 22時41分