下仁田ネギと九条太ネギの収穫・・・第42話
ネギの美味しい季節になった。
春先「下仁田ネギ」と「九条太ネギ」のタネ播きの様子を紹介した。そのネギ達が収穫期を迎えている。
タネ播きから半年以上たったことになる。その間、土寄せを兼ねた草むしりと追肥ぐらいしかしなかった。もちろん農薬もしない。育苗は長いが、手間いらず野菜だ。収穫も長く、春まで楽しめる野菜でもある。
「下仁田ネギ」はシーダーテープで2列植えを当初していた。ところが、発芽は順調であったが一部、根きり虫にやられた。しかたがないので、もう1列の間引き苗をそこに植え修復した。さらに間引き苗が余ったのでもう一列増やし、3列植えになった。
結局、間引き苗を再度植えなおし、手間をかけたので、わざわざ割高のシーダーテープを使う事もないと思った。来シーズンは下仁田ネギもプランター蒔きか、苗床蒔きで対処しようと考えている。
ゼラチン質でとろける下仁田ネギはサトイモと一緒に鍋にすると美味しい。すき焼きにも合う、主役も張れるネギの殿様だと思っている。そこらでは売っていない。自分で育てる以外ないのもいい。おすそ分け(献上)すると喜ばれるネギでもある。
一方、九条太ネギは鍋では下仁田ネギに譲るがあらゆる料理に使う万能野菜として重宝している。名脇役というところか。
密植しているので育ちの良いものから間引き収穫している。株分けすれば翌シーズンもタネ蒔きをしなくてすむ便利なネギでもある。
寒さに向かって、我が家のベース野菜は玉ネギから長ネギへと移っていく。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 追われるグリンピースの収穫と料理(2017.05.19)
- ソラマメの収穫とポタージュー(2017.05.08)
- 春野菜の収穫と春の料理(2015.05.24)
- 3シーズンぶりのソラマメの収穫とポタージュ(2014.05.12)
- 収穫した大玉トマトでラタトゥーユパスタ(2013.08.17)
「スローフード」カテゴリの記事
- 追われるグリンピースの収穫と料理(2017.05.19)
- ソラマメの収穫とポタージュー(2017.05.08)
- 春花壇 フジを見ながらバーベキュー(2017.05.06)
- 高価な秋野菜の収穫(2016.11.16)
- 茶まめ「夏の調べ」と自家製きゅうりのキューちゃん(2016.08.08)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 春野菜の収穫 アスパラガス(2021.04.16)
- 春を迎える菜園(2021.03.06)
- 俺の野菜を食べて心を燃やせ。(2021.01.03)
- タマネギ植え付け(2020.12.13)
- 緑の手を持つ男のブロッコリーに花が咲く。(2020.12.03)
「ネギ」カテゴリの記事
- 秋冬野菜 カブ、九条ネギ、ウコンの収穫(2015.11.07)
- 自宅の庭での秋冬野菜の収穫(2012.12.01)
- 九条ネギと下仁田ネギの栽培管理(2009.06.14)
- 九条ネギの株分けと定植(2009.05.04)
- 下仁田ネギと九条太ネギの収穫・・・第42話(2008.11.29)
コメント
Beeですこんにちは
本当にネギの美味しい季節になりましたね
鍋料理大好きなので、ネギは無くてはならないものです。
下仁田ネギですか・・・
来年挑戦しようかな。
その前に
ですね
目標その1・ゴザエモンさんのようにレタスを栽培する
投稿: Bee | 2008年11月29日 (土) 16時32分
Beeさん
下仁田ネギのない鍋料理など考えられないくらい美味しいですよ。下仁田ネギは根深ネギのように深く土寄せもしなくてよいので栽培も簡単です。
投稿: ゴザエモン | 2008年11月29日 (土) 18時04分
鍬を使っている絵、とてもリアルに描かれてます(・∀・)イイ!
今まで硬かったねぎが美味しくなってきましたね。
下仁田ネギ、九条ネギどちらも栽培してます。種まきしたのは九条ネギだけで(3年前位)、近くの畑仲間から苗を頂いて済ましてます。
ネギは手がかからないので、つい、多めに栽培してしまいます。
投稿: よびばあ | 2008年11月29日 (土) 22時45分
よびばあさん
絵は「白菜栽培は戦いだ」のブログで長女が描いてくれたものです。冬の感じをだしたくて選びました。寒くなり美味しくなりました。たくさんあっても邪魔にならない野菜ですね。
投稿: ゴザエモン | 2008年11月29日 (土) 23時23分
下仁田ネギはそんなに美味しいのですか?
スーパーでもたまに見かけますが値段も高いですね
九条太ネギは株分けで毎年栽培していますが下仁田ネギは株分け栽培が出来ないんでしょうか?我が家もよく鍋をするので来年は作って見ようかと思っています( ^ω^ )
投稿: よしべえ | 2008年11月30日 (日) 20時40分
よしべえさん
下仁田ネギは殿様に献上されていたというぐらい美味しいネギです。残念ながら株分けはできません。栽培に時間がかかるのであまり流通されていないようです。このネギはお裾わけすると好評ですし、我がでも鍋をすると主役の肉をくうほどです。毎年タネ播きがかかせません。
投稿: ゴザエモン | 2008年11月30日 (日) 21時05分